申請日 | 令和5年12月12日 |
意見・要望 | 遊具で遊んでいる際足を滑らせ、股間を打ち少量の出欠があったので担任から母へ状況を伝える電話を入れた。 翌日、その際の対応について手紙で次の要望があった。 ・子どもが先生の近くで使う遊具を一人で使っていたのであればルールを守るよう伝えて欲しい。 ・説明の内容で出血があったのか伝わらなかった。本人から血が出た下着を先生が洗ったと聞いて知った。特殊な場所なので病院へ行くか判断しにくいので出血量などわかるように伝えて欲しい。また血のついた衣服を洗ってよいか確認してほしい。 という内容でした。 |
解決改善 | 副園長より手紙で回答しました。 内容として ご心配をかけた事を謝罪し、遊具の使い方の約束はしてあることと、3歳児の発達として見ていない所でやりたいと思う事もあることを伝えたうえで。今回の状況も職員が他に目を取られている中で一人で遊んで起こった事なので本児も言い出し辛い部分もありトイレに行ったときにわかった事を伝えた。 出血については傷口が衣服に触れると付くような感じで少し下着についていたようで、洗っても乾いていて取れなかったのでお返ししたときについていた出血の状況だったことを伝えた。 その後もう一度クラス全員に話をして約束ごとを確認し、内容が正しく伝わるにはどのように話せばよいか職員同士で話し合う事を伝えた。 職員会議では ・出血のついた衣服は洗わずに返す事 ・直接触れないようエプロンのポケットに手袋とビニール袋をいれておくことが決められた。 |